精神科看護師の業務内容について

精神科で働く看護師の業務内容は、病棟勤務か外来勤務か、また、病棟勤務でも急性期か慢性期かで大きく変わります。
病棟の場合は、患者さんの悩みを聞き、その悩みに対する対処法を一緒に考えるのが仕事です。ここ数年では発達障害やストレス性の病気の認知度が上がったことから、重度の精神病の人だけでなく軽度の精神病の患者さんも増えてきています。
そのような幅広い症状の患者さんと向き合い、サポートを行うのが精神科の看護師の主な仕事です。また、心療内科・メンタルクリニックが増えていますが、精神科は重度、心療内科・メンタルクリニックは軽度の精神病を取り扱う傾向があり、症状の程度によって受診する医療機関が分かれることがあります。
病棟勤務の急性期の場合は、家族に暴力を振るうなど一刻も早く対処が必要な患者さんが入院してきます。そのため、患者さんが落ち着いて過ごせるように投薬のサポートなどを行います。
急性期の患者さんの場合、自分の病気を受け入れられない人やそもそも話を聞くことができない人も少なくありません。
病棟の雰囲気もピリピリしがちなので、患者さんの味方であることをしっかりアピールし、支える必要があるでしょう。
慢性期は急性期を脱して、日常生活に戻ることができるようにサポートを行う場所です。ただ、中には家に帰ることができない人もいるので、細心の配慮が必要になります。
急性期の人よりは落ち着いているものの、病棟で患者さんが共同生活をしていると、トラブルも起こります。
そのトラブルの対処を話し合って解決したり、防いだりするのも精神科の仕事内容の1つです。